ご法要
ご法要のご案内
法事・法要のご案内

故人への感謝の思い新たに、ゆかりの人々が語り合う、ご法要の集い。
ホテルサンシャインが、供養の思いを伝えるお手伝いをさせていただきます。
ホテルサンシャインが、供養の思いを伝えるお手伝いをさせていただきます。

最近は、「初七日、五七日、四十九日、百ケ日、だけ追善法要として行うところも多くなっております
・初七日(七日目)、二七日(十四日目)、三七日(二十一日目)、五七日(三十五日目)
・七七日(四十九忌・萬中陰)百ケ日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌
・二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、五十回忌、百回忌
|

十日祭、三十日祭、五十日祭は略さないのが一般的で特に五十日祭は忌明けとして盛大にさち執り行います。「清祀いに儀」と「合祀祭」もこの時に一緒に行うことも多くなっております。
・十日祭、二十日祭、三十日祭、四十日祭、五十日祭、百日祭、一年祭、三年祭、五年祭
・十年祭(その後、十年毎に祭祀)、五十年祭
|

決まりがなく区切りの良い年に行う場合が多いようです。
プロテスタント式では、亡くなられた日から一ヶ月目を召天記念日として記念式を行い、それ以降は
プロテスタント式では、亡くなられた日から一ヶ月目を召天記念日として記念式を行い、それ以降は
特に決まりがなく年ごとに行う場合が多いようです。
『カトリック式』 …三日目、七日目、三十日目、一年目
『プロテスタント式』…一ヶ月目、召天記念日
|
祭壇等
引出物他(別途)

法事の引き出物は、出席していただいた方全員に、感謝の気持ちを込めて配る品物です。
会場で手渡しします。また出席をすることができなかった方でも、故人を偲んでくださった方々へは、お礼としての品物を送ります。
香典返し・法事引き出物・各種仏事ご用途にご利用いただけるよう、ご法要にあわせてご用意しております。
カタログギフトは会場から持参して持ち帰るケースが多いので、かさばらず、コンパクトなので喜ばれます。様々なジャンルの商品を取り揃えているから、あらゆる年齢層の方に喜んでいただけるカタログギフトもございます。
詳しくはお問合せください。
【問い合わせ】 0158-42-1151